みなさんこんにちは!わさびです!
多くの公園に設置してある鉄棒。1歳すぎでも興味津々で近寄って行きますよね。
1歳児にはまだ早いと思われる方も多いですが、ぜひ「ぶら下がり」から挑戦してみましょう!
鉄棒ぶら下がりのやり方
まだ鉄棒に届かないので、抱っこして持ち上げ掴んでもらいましょう。
低い鉄棒がない場合は手を離してしまっても大丈夫なように、下でキャッチできるように準備しておきましょう。
もし鉄棒が怖いようなら、初めは大人の手にぶら下がるのでもOKです。
恐怖心や苦手意識がつかないように、初めはお父さんが見本を見せてあげたり、できた時は一緒に喜びましょう!
鉄棒ぶら下がりの効果
鉄棒ぶら下がりの効果は主に2つです。
①腕や手の筋力や全身の筋肉
手でぶら下がることで筋力、握力を鍛えることができます。
「○秒数えてみよう!」と挑戦してみたり、少しずつ揺らしてあげるとより効果がUPします!
さらに膝を上げれば腹筋も同時に鍛えることができます!
②姿勢作り
真っ直ぐにぶら下がることで姿勢の改善になります。
背筋がピーンと伸びた姿勢を手に入れましょう!
※鉄棒ぶら下がりに身長を伸ばす効果はありません
骨と骨の間の組織が一時的に伸びるだけで、すぐに元に戻ってしまうそうです。
まとめ
小学生に上がり体育で最初につまづいたのは「鉄棒」だった方も多いではないでしょうか?
重力に逆らって体を保持しなければならないため鉄棒は恐怖心や苦手意識を持ちやすいです。
ぜひ小さいうちから慣れ親しんでおくことをおすすめします!
できるようになってきたら次のステップ
「お布団」「ツバメ」「豚の丸焼き」などに挑戦してみましょう!
わさびでした!
コメント