みなさんこんばんは!
ついに今年も梅雨入りしましたね。
この時期は散歩など屋外に出る機会も減ってしまいますが、出た時にぜひ紫陽花を探してみてほしいので、ビンゴゲームを考えてみました!
紫陽花のフォトビンゴ

使い方
上段が花の形、下段が花の色になってます。
当てはまる紫陽花を見つけたら写真を撮り当てはめてビンゴを目指しましょう!
ぜひコンプリートを目指してみてください!
花の形

①テマリ
紫陽花といわれ一番思い浮かぶ形かもしれません。手毬のように丸く固まった形をしています。
「ホンアジサイ」や②のガクアジサイを品種改良した「西洋アジサイ」、野生種の「ヤマアジサイ」などがあります。
②ガク
蕾のような「真花」、周りに花のように見えるの装飾花が額縁のように囲って咲いています。
日本原産で、それが海外に渡り品種改良され「西洋アジサイ」として逆輸入されています。
③ピラミッド
花に見える部分が重く垂れ下がっている様子がよくみられます。
色は咲き始めが緑がかっていますが、そこから綺麗な白色に変化します。
葉っぱの形が柏の葉に似ている「カシワバアジサイ』、咲く時期が7月過ぎとなる「ノリウツギ」があります。
花の色

アジサイの色はアントシアニンという色素が関係しています。
このアントシアニン通常は赤色をしていますが、アルミニウムイオンと結合すると青色に変化します。
アルミニウムが溶け出す量は酸性だとよく溶け、アルカリ性だとあまり溶けません。
よって土壌が
酸性(アルミニウムが多い)だとアジサイは青色
アルカリ性(アルミニウムが少ない)とアジサイは赤色
中性だと間の紫色に変化します!
また、アントシアニンを持たない白色のアジサイもあります!

まとめ
本日紹介したものの他にも様々なアジサイがあります。
ぜひ、色や形に注目して、梅雨の時期の散歩を楽しんでみてください!

珍しいアジサイを見つけた方はぜひお教えください!
わさびでした!
コメント